ニューチャレンジ選考過程 |
テーマの選抜は、会場でのアンケート結果に基づきました。
アンケートは、
集計結果
学術的新規性 学術的な新規性のアンケート結果を図1に示します。アンケートは5段階評価で、1が「非常に新規性がある」で、5が「まったく新規性はない」をあらわしています。本項目に関しては、「危機」が優れており、他の4件のサバイバルチャレンジ(「危機」「RCT」「デザイン」「身体知」)がほぼ対等で同位に並ぶことが確認されました。続く新規チャレンジの「論文作成」は点数の上で、それらと有意に差がひらく結果となりました。
図1: 学術的新規性 これまでの成果の学術的信頼性(ニューチャレンジはコミュニティの可能性) これまでの成果の学術的信頼性に関するアンケート結果を図2に示します。ただし、ニューチャレンジについてはこれまでの成果を判断することができないため、学術的側面に関する参考意見として新たなコミュニティ形成につながるか、という質問項目としました。アンケートは5段階評価で、1 が「非常に優れている」で、5 が「劣る」をあらわしています (ニューチャレンジでは 1 が「非常に多くの人が参加するだろう」を、5 が「誰も参加しないだろう」をあらわしています)。本項目に関しては、「危機」が優れており、他のサバイバルチャレンジはほぼ対等である、(と判断されている)ことが確認されました。
図2: 成果の学術的信頼性 社会貢献のインパクト 最終目標が達成された場合に社会に与えるインパクトの大きさについてのアンケート結果を図3に示します。アンケートは5段階評価で、1が「非常に大きい」で、5が「まったくない」をあらわしています。本項目に関しては、サバイバルチャレンジの5件はほぼ対等であること、続く新規チャレンジの「論文作成」は点数の上で、それらと有意に差がひらく(と判断されている)ことが確認されました。
図3: 社会貢献のインパクト 社会貢献の見込み 社会貢献の見込みに関するアンケート結果を図4に示します。アンケートは5段階評価で、1が「十分期待できる」で、5が「全く期待できない」をあらわしています。本項目に関しては、「危機」「RCT」「デザイン」「身体知」ほぼ等しく上位4件を占め、続いて「日常言語」、「論文作成」の順に有意に差がひらいてゆく (と判断されている)ことが確認されました。
図4: 社会貢献の見込み 総合評価 総合評価に関するアンケート結果を図5に示します。アンケートは5段階評価で、1が「是非サバイバルしてほしい」(ニューチャレンジは「是非チャレンジテーマとして採択してほしい」)で、5が「サバイバルしてほしくない」(ニューチャレンジは「チャレンジテーマとして採択すべきではない」)をあらわしています。本項目に関しては、サバイバルチャレンジ間での有意差はなく、5つのサバイバルチャレンジが、ニューチャレンジ「論文作成」よりも点数の上で有意に高い評価を得ていることが確認されました。
図5: 総合評価 |
上記アンケート結果を鑑み、来年度全国大会への勝ち残りを上位5件のサバイバルチャレンジ、すなわち「RCT」「LOS」「危機」「デザイン」「身体知」としました。 |
個々への感想から....
|