プログラム概要
12棟101号室
11月24日(金)
第32回 知識・技術・技能の伝承支援研究会 (SIG-KST)
【テーマ:一般】
15:15-15:45 |
エンドユーザ開発とIoT活用による現場作業者活動実績の可視化 ○古川 慈之(産総研) |
15:45-16:15 |
画像認識AIの学習における現場知見活用の実践的検証 ○山川 泰司(東京電力) |
16:15-16:45 |
原子力発電施設ふげんに対する知の同定 ○樽田 泰宜(福井大/日本原研),溝口 理一郎(北陸先端大),柳原 敏(福井大),井口 幸弘(福井大/日本原研),北村 高一,手塚 将志,香田 有哉(日本原研) |
16:45-17:15 |
登山道における歩行バランスと着地強度の計測と評価 ○坂口 憲一(テクノソリューション),大海 悠太,山本 正彦(東京工芸大) |
12棟102号室
11月24日(金)
第17回インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会 (SIG-AM)
【テーマ:一般】
15:00-15:30 |
人工知能技術を活用したファイル検索システム Search Missionの事例紹介 ○兼安 勉 (アルファテクノロジー株式会社) |
15:30-15:50 |
ホワイトカラーの非コア業務効率改善に向けた個人支援RPAの検討 ○濱本 真生, 櫻井 隆雄, 恵木 正史 (日立製作所) |
15:50-16:10 |
軌跡の直接操作に基づく時系列データの視覚的分析インタフェース ○高見 玲, 高間 康史 (首都大学東京) |
16:10-16:30 |
深層学習による日本語キャプション生成システムの開発 ○小林 豊, 鈴木 諒, 谷津 元樹, 原田 実 (青山学院大学) |
16:30-16:40 | 休憩 |
16:40-17:50 | 招待講演:失敗から学ぶ情報対話技術 ○中村 聡史 (明治大学) |
12棟103号室
11月24日(金)
第112回 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS)
【テーマ:知識表現・知識獲得とその応用】
<知識表現・知識獲得とその応用1>
09:30-09:55 | 自然言語処理と文章自動生成 -文と文とのつながりを課題として ○太田 博三(放送大学) |
09:55-10:20 | 対義性を反映する単語ベクトル変換手法の検討 ○別所 克人,浅野 久子,富田 準二(NTT) |
10:20-10:45 | CNNとNon-Stationary Gabor Transformを用いた音楽のジャンル分類 ○清野 憲彰,原田 恵雨(苫小牧工業高等専門学校) |
<招待講演>
11:00-12:00 | リソース指向型計算に基づくストリームデータマイニングの研究 ○山本 泰生(山梨大学大学院総合研究部・JSTさきがけ/兼任) |
<知識表現・知識獲得とその応用2>
15:00-15:25 | 負の相関ルールマイニングの効率化のための飽和アイテム集合からの極小生成子の高速抽出 ○谷島 健斗,岩沼 宏治,山本 泰生(山梨大学) |
15:25-15:50 | アノテーション付きサッカー軌跡データからのチーム戦術パターン抽出 ○鈴木 湧人,尾崎 知伸(日本大学) |
15:50-16:15 | 時系列画像集合の類似度に基づいた外観変化の検知手法の検討 ○松岡 未紗,鷹野 孝典(神奈川工科大学) |
<一般>
16:30-16:55 | 深層学習による火山活動認識 ○村田 剛志,Hiep Vinh Le(東京工業大学),井口 正人(京都大学) |
16:55-17:20 | Word2vecを用いた脳波感情判断手法の検討 ○横川 璃沙,土屋 誠司,渡部 広一(同志社大学) |
17:20-17:45 | ワンナイト人狼を対象とした投票行動の特徴分析 ○西崎 絵麻,尾崎 知伸(日本大学) |
12棟104号室
11月24日(金)
第3回 ウェブサイエンス研究会 (SIG-WEBSCI)
【テーマ:自然現象としてのウェブ】
10:00-10:10 | はじめに ○鳴海 拓志(東京大学) |
10:10-10:50 | 招待講演1:自然のごとく複雑化したウェブシステムの自律的運用に向けて ○坪内 佑樹(株式会社はてな) |
10:50-11:00 | 休憩 |
11:00-11:25 | 自然主義心理学から見る自然現象としてのWeb ○三ケ尻 陽一(東京大学) |
11:25-11:42 | Yule-Simon過程をベースにタグの個性を考慮したモデルの構築と,タグの個性を捉える手法に関する研究 ○佐藤 晃矢(筑波大学) , 橋本 康弘(東京大学)、岡 瑞起(筑波大学), 池上 高志(東京大学), 加藤 和彦(筑波大学) |
15:00-15:40 | 招待講演2:ソーシャルビッグデータ・オープンデータによる社会構造変化の発見 ○高野 雅典(株式会社サイバーエージェント) |
15:40-15:57 | ニュース記事に対するユーザフィードバックの分析 ○関 喜史(株式会社Gunosy) |
15:57-16:05 | おわりに ○橋本 康弘(東京大学) |
12棟105号室
11月24日(金)
第7回 汎用人工知能研究会 (SIG-AGI)
15:00-15:05 | 開会の挨拶 |
15:05-15:20 |
Embedding Cognitive Map in Neural Episodic Control ○松森 匠哉,妹尾 卓磨,菊池 俊基,滝本 佑介,大澤 正彦,今井 倫太 (慶應義塾大学) |
15:20-15:35 |
方策最適化による強化学習を用いた人型ロボットの動作学習の実験 ○疋田 聡(リコー) |
15:35-15:50 |
General AI Challengeを参考にしたIoTエコシステムのためのAgile開発 ○礼王 懐成(メタップス) |
15:50-16:45 |
招待講演:AGIへの道程:2017年版 ○中川 裕志(東京大学/理研AIP) |
16:45-16:55 | 休憩 |
16:55-17:25 |
ベイジアンネットワークによる複数深層学習器からのデータ適合型学習器選択法 ○小林 秀輔(千葉大学), 白山 晋(東京大学) |
17:25-17:55 |
符号分割多重法により勾配推定を行う機械学習アルゴリズムの提案 ○佐藤 功人,圷 弘明,近藤 雄樹(日立製作所) |
17:55-18:10 |
時系列データに内在する文脈構造を動作探索に用いる学習機械 ○柳川 誠介(オプティッド) |
18:10-18:25 |
人工知能理論について ○石原 豪人 |
18:25-18:30 | 開会の挨拶 |
12棟106号室
11月24日(金)
第29回 ナチュラルコンピューティング研究会 (SIG-NAC)
【テーマ:美容人工知能の展開】
15:00-15:05 | 開口一番 ○鈴木 泰博 (SIGNAC研究会 主査 /名古屋大学) |
15:05-15:30 | 招待講演1: コミュニケーション成立への道すじ〜子どもとともに輝くばをつくる ○萩原 広道 (京都大学 人間・環境学研究科) |
15:30-15:55 | 招待講演2: 群れのコミュニケーションと触覚性 : 群れをマッサージできるか ○阪上 雅昭 (京都大学 人間・環境学研究科) |
15:55-16:20 | 招待講演3: ウェルビーイングの構成要因と触覚による介入について ○渡邊 淳司 (日本電信電話(株)コミュニケーション科学基礎研究所) |
16:20-16:45 |
美容人工知能とその展開 ○鈴木 泰博 (名古屋大学 情報学研究科) |
16:45-17:05 | 招待講演4: 美容人工知能による触覚美容とその展開 ○鈴木 理絵子 (株式会社ファセテラピー) |
17:15-18:00 | 企画: 美容人工知能による触覚美容ワークショップ |
12棟108号室
11月24日(金)
第105回 人工知能基本問題研究会 (SIG-FPAI)
【テーマ:データハッカソン】
10:00-14:30 | FPAI グランドチャレンジ: 人工知能基本問題から,実社会の問題へ |
プログラム詳細 |
12棟109号室
11月24日(金)
第4回 医用人工知能研究会 (SIG-AIMED)
【テーマ:医学医療における人工知能要素技術の研究と応用に関する研究】
09:20-09:30 | 開会のあいさつ |
09:30-09:50 |
畳み込みニューラルネットワークを用いたマンモグラフィにおけるdense breastの自動判定の試み ○井上 謙一, 川崎 あいか, 小清水 佳和子, 山中 千草, 土井 卓子 (湘南記念病院 乳がんセンター) |
09:50-10:10 |
深層学習を用いた特徴抽出によるカルテ情報からのフェノタイプの同定 ○大北 剛 (九州工業大学), 山下 貴範, 野原 康伸 (九州大学), 井上 創造 (九州工業大学), 廣川 佐千男, 中島 直樹 (九州大学) |
10:10-10:30 |
ディープ多層構造型GMDH-typeニューラルネットワークを用いた肝臓がんの医用画像診断 ○高尾 正一郎 (徳島大学), 近藤 明佳 (徳島医用情報科学研究会), 上野 淳二, ○近藤 正 (徳島大学) |
10:30-10:40 | 休憩 |
10:40-11:00 |
患者情報を考慮した胸部CT画像の診断支援の試み ○上野 翔子 (京都大学大学院情報学研究科), 杉山 治, 西尾 瑞穂, 八上 全弘, 山本 豪志朗, 岡本 和也, 南部 雅幸, 黒田 知宏 (京都大学医学部附属病院) |
11:00-11:20 |
光干渉断層計による画像と機械学習を用いた眼底疾患スクリーニング ○綾塚 祐二, 工藤 裕介, 雅樂 隆基 (株式会社クレスコ), 桑山 創一郎, 臼井 英晶, 加藤 亜紀, 小椋 祐一郎, 安川 力 (名古屋市立大学大学院医学研究科視覚科学) |
11:20-11:40 | 機械学習の組み合わせによるRSウイルス流行予測 ○新井田 信彦 |
11:40-12:00 |
機械学習を適用したPSAマーカーによる前立腺癌の予測 ○長谷川 守邦 (日立製作所ヘルスケアソリューション事業部), 林 貴之 (日立製作所公共システム事業部), 橋本 賢一郎 (日立総合病院情報システム部), 新田 聡, 田沼 光三郎, 目 翔太郎, 遠藤 剛, 堤 雅一 (日立総合病院泌尿器科) |
15:00-15:20 |
生命科学系電顕画像データを運用する統合メタデータベースの構築 ○久米 慧嗣 (理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター), 桝屋 啓志 (理化学研究所 バイオリソースセンター), 片岡 洋祐 (理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター), 小林 紀郎 (理化学研究所情報基盤センター) |
15:20-15:40 |
意味解析技術を用いた診療ガイドラインからの推奨ルール抽出 ○三浦 祥治, 杉山 博一 (ジー・サーチ), 赤堀光希, 高野 良治 (富士通), Xiaojun Ma, 篠原 恵美子, 韓浩, 土井 俊祐, 今井 健, 大江 和彦 (東京大学) |
15:40-16:00 |
Supporting the Selection of Clinical Recommendations by Means of Structured Argumentation ○Tiago Oliveira, Ken Satoh (National Institute of Informatics, Tokyo Japan), Shusaku Tsumoto (Department of Medical Informatics, Faculty of Medicine, Shimane University) |
16:00-16:20 |
同一DPCコード内症例の類型化のための分類知識の獲得 ○木村 知広 (島根大学医学部医療サービス課), 岩田春子 (島根大学医学部附属病院入退院管理センター), 平野章二, 津本周作 (島根大学医学部医学科医療情報学) |
16:20-16:30 | 休憩 |
16:30-16:50 | 複数の特徴量に対する重みの自動調整を用いた医用生体信号の波形分類 ○辰岡 鉄郎,古橋 武 (名古屋大学大学院工学研究科情報・通信工学専攻) |
16:50-17:10 |
電子カルテデータを用いた退院方向性予測による早期退院効果の実証 ○林谷 昌洋, 大野 友嗣, 久保 雅洋 ( NEC データサイエンス研究所), 森口真由美 (医療法人社団KNI) |
17:10-17:30 |
健康促進イベントにおける活動量に基づいたユーザの行動状態の解析 ○杉山 治 (京都大学医学部付属病院), 大槻 涼, 鈴木 真生, 松村 耕平 (立命館大学), 多田 昌裕 (近畿大学), 野間 春生 (立命館大学), 黒田 知宏 (京都大学医学部付属病院) |
17:30-17:40 | 閉会のあいさつ |
12棟101号室
11月25日(土)
第81回 先進的学習科学と工学研究会 (SIG-ALST)
【テーマ:一般】
10:20-10:50 | 計算機と人間心理の相互類推に関わる概念構造の可視化 ○森田 純哉(静岡大学) |
11:00-11:30 | Comparative Investigation on the Reliability of Concept Map Assessment with Kit-Build Method and Manual Methodstsu ○Warunya Wunnasri, Jaruwat Pailai, Yusuke Hayashi and Tsukasa Hirashima (Hiroshima University) |
11:30-12:00 | 学習内容の情報構造化と構造操作タスクの設計に基づくModerately-definedな問題による教科学習におけるプログラミング的思考の部分タスク化 ○林 雄介,平嶋 宗(広島大学) |
15:00-15:25 | Work-in-Progress Poster ショートイントロダクションセッション |
学習パートナーロボットとの英文の読み合いによる英文法習得支援 代講を目的としたロボットによるプレゼンテーション 電気現象を可視化するMR電気回路実験システムの提案 病院看護師による実践的知識の学習状態の分析を指向したライティングの分析 異文化理解における自問自答を通した信念解明ツールの設計 |
15:25-16:25 | Work-in-Progress Posterセッション |
12棟102号室
11月25日(土)
第64回 分子生物情報研究会 (SIG-MBI)
【テーマ:分子ロボティクスの今後の展望について】
09:00-09:30 | 分子ロボティクスの現状と今後の展望 ○小長谷 明彦(東京工業大学情報理工学院) |
09:30-10:00 | ベシクル凝集体:作製法と医用技術への展開 ○豊田 太郎 (東京大学大学院総合文化研究科) |
10:00-10:30 | 環境を感知して形を変える分子系 ○池田 将 (岐阜大学大学院連合創薬医療情報研究科) |
10:45-11:00 | タンパク質によるリポソームの変形の数値シミュレーション ○梅田 民樹 (神戸大学大学院海事科学研究科) |
11:00-11:15 | 超分子構造となる生体分子の計算機モデル構築手法の開発 ○上野 豊 (産業技術総合研究所) |
11:15-11:30 | 千万原子数スケールの分子ロボット超分子モデリング ○我妻 竜三 (東京工業大学情報理工学院), 小長谷明彦(東京工業大学情報理工学院) |
11:30-11:45 | How to Touch and Feel Biomolecules in Virtual Reality Environment ○Arif Pramudwiatmoko (東京工業大学情報理工学院), 上野 豊 (産業技術総合研究所), 小長谷 明彦(東京工業大学情報理工学院) |
11:45-12:00 | Scalable Multi-GPU Simulation Framework for large-scale Interactive VR over Network ○Gutmann Greg (東京工業大学情報理工学院), 小長谷明彦(東京工業大学情報理工学院) |
15:00-15:10 | 来賓挨拶 ○関根 久 (NEDO「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」プロジェクトマネージャー) |
15:10-15:40 | 招待講演1:糖尿病治療における膵島移植の現状と問題点 ○野口 洋文 (琉球大学大学院医学研究科) |
15:40-16:10 | 招待講演2:量子ナノ材料によるin vivo蛍光イメージングの現状と創薬応用 ○湯川 博 (名古屋大学 大学院工学研究科 生命分子工学専攻) |
16:10-16:40 | 招待講演3:ついに「ロボット創薬」の時代へ:自動設計と自動合成の融合による医薬品探索の自動化 ○石原 司 (産業技術総合研究所) |
17:00-17:30 | 招待講演4:生命機械融合ウェットロボティクス ○森島 圭祐 (大阪大学大学院工学研究科) |
17:30-18:00 | 招待講演5:分子ロボティクスの倫理と社会 ○吉澤 剛 (大阪大学医学系研究科) |
12棟103号室
11月25日(土)
第43回 セマンティックウェブとオントロジー研究会 (SIG-SWO)
【テーマ:「セマンティクスを用いた推論」および一般】
09:00-09:05 | オープニング |
09:05-09:30 |
オントロジー技術に関する標準化動向 ○橋本 一成(富士ゼロックス株式会社) |
09:30-09:55 |
読者コメント連動型漫画における人物の登場頻度分析 ○本田 優也(九州大学), 廣川 佐千男(九州大学), 伊東 栄典 (九州大学) |
09:55-10:30 |
文脈情報を利用した、リンクデータの表現の変換規則と変換方法についての一考察 ○水野 隆文(名城大学 都市情報学部) |
10:20-10:30 | 休憩 |
10:30-11:05 |
知識発現による社会福祉法人内の介護知識の統一 ○西村 悟史(産業技術総合研究所), 毛利 陽子(社会福祉法人伸こう福祉会), 山中 泉(社会福祉法人伸こう福祉会), 中村 美佳(社会福祉法人伸こう福祉会), 高山 薫(社会福祉法人伸こう福祉会), 西村 拓一(産業技術総合研究所) |
11:05-11:30 |
拡張固有表現に基づくWikipedia項目の分類と構造化 ○関根 聡(理化学研究所革新知能統合研究センター), 小林 暁男(理化学研究所革新知能統合研究センター), 安藤 まや(合同会社ランゲージ・クラフト), 乾 健太郎(理化学研究所革新知能統合研究センター) |
11:30-11:55 |
半構造情報資源を用いたWikipediaオントロジーの構築 ○川上 時生(慶應義塾大学大学院理工学研究科), 森田 武史(慶應義塾大学理工学部), 山口 高平(慶應義塾大学理工学部) |
15:00-15:25 |
多様なRDFグラフを用いた機械学習のためのカーネル関数 ○荒井 大地(電気通信大学大学院 情報理工学部 情報・ネットワーク工学専攻), 兼岩 憲(電気通信大学大学院 情報理工学部 情報・ネットワーク工学専攻) |
15:25-15:50 |
オントロジー化した科学技術用語シソーラスによる生物学的機能、ロールの推論 ○櫛田 達矢(国立研究開発法人 科学技術振興機構バイオサイエンスデータベースセンター), 古崎晃司(大阪大学産業科学研究所), 増田 壮志(大阪大学産業科学研究所), 建石 由佳(国立研究開発法人 科学技術振興機構バイオサイエンスデータベースセンター), 渡邊 勝太郎(国立研究開発法人 科学技術振興機構), 松邑 勝治(国立研究開発法人 科学技術振興機構), 川村 隆浩(国立研究開発法人 科学技術振興機構), 高木 利久(国立研究開発法人 科学技術振興機構バイオサイエンスデータベースセンター) |
15:50-16:15 |
兄弟概念の比較に基づくバイオサイエンスオントロジーのプロパティ推定手法 ○増田 壮志(大阪大学産業科学研究所), 古崎 晃司(大阪大学産業科学研究所), 櫛田 達矢(バイオサイエンスデータベースセンター), 建石 由佳(バイオサイエンスデータベースセンター), 渡邊 勝太郎(科学技術振興機構 情報企画部情報分析室), 川村 隆浩(科学技術振興機構情報企画部情報分析室), 駒谷 和範(大阪大学産業科学研究所) |
16:15-16:30 | 休憩 |
16:30-17:50 |
パネル企画「セマンティクスを用いた推論」 本研究会では,オントロジーやLODといったナレッジグラフを対象としたセマンティック技術の可能性を探求するコンテスト「推論チャレンジ(仮称)」の開催を検討しています. 本パネルでは,それに先駆け,「セマンティクスを用いた推論」の具体事例の紹介や分類を行うと共に,機械学習や深層学習など,他のアプローチと比べた特徴や適切な使い分けについて,参加者の皆さんと意見交換を行います. |
17:50-18:00 | クロージング |
12棟104号室
11月25日(土)
第9回 コモンセンス知識と情動研究会 (SIG-CKE)
【テーマ:自己の変容と人間の多重意識】
10:00-10:40 | 「内省と対話により変容し成長し続ける自己のモデル」の構築と応用に向けて-プロジェクトの概要とこれまでの成果- ○尾藤 誠司 (東京医療センター) |
10:40-11:00 | 「こころのプログラミング」に基づく内省と対話のモデル化 ○石川 翔吾 (静岡大学), 竹林洋一 (静岡大学) |
11:00-11:30 | プロジェクトからの問いとフロアディスカッション |
11:40-12:00 | 認知症当事者の自己表現モデル ○佐々木 勇輝 (静岡大学) , 柴田健一 (静岡大学) |
12:00-12:30 | コモンセンス知識に基づく自己の変容の表現 ○桐山 伸也 (静岡大学) |
15:00-16:00 | 当事者の一人称視点から始まる認知症の客観化-認知症とともに生きる社会の実現に向けて- ○樋口 直美 (ライター) |
16:00-16:30 | 総合討論 |
12棟109号室
11月25日(土)
第30回 社会とAI研究会 (SIG-SAI)
【テーマ:社会を豊かにするAI】
15:10-15:30 | 遺伝的アルゴリズムを用いたプレイヤーエージェントによるデジタルゲームのバランス調整 ○眞鍋 和子, 三宅 陽一郎 (株式会社スクウェア・エニックス) |
15:30-15:55 | 品質・稼働ビッグデータを用いた異常検知についての提案 ○原田 奈弥 (産業技術総合研究所) |
16:00-16:25 | 時間変化も考慮したpLSA手法による敗血症治療戦略への応用 ○山下 和也 (産業技術総合研究所), 阪本 雄一郎 (佐賀大学), 櫻井 瑛一, 本村 陽一(産業技術総合研究所) |
16:25-16:50 | 交差点の交通容量を考慮した微視的交通流シミュレータのためのOD推定 ○阿部 和規, 藤井 秀樹, 吉村 忍 (東京大学) |
16:50-17:15 | 安寧空間創製システム実現のためのAI研究 ○沢 恒雄 |
12棟108号室
11月25日(土)
第49回 AIチャレンジ研究会 (SIG-Challenge)
【テーマ:ロボット聴覚】
09:15-10:15 | 招待講演:Non-Line-of-Sight Sound Localization in Unknown Indoor Environments – Technology for Co-Robots and People Who are Blind ○Tomonari Furukawa (Virginia Polytechnic Institute and State University) |
10:20-10:45 |
アクティブ周波数レンジフィルタを用いた雑音にロバストな音源定位手法の提案 ○干場 功太郎 (東京工業大学), 中臺 一博 (ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン / 東京工業大学), 公文 誠 (熊本大学), 奥乃 博 (早稲田大学) |
10:45-11:10 |
マイクロホンアレイを有するマルチロータヘリコプタを用いた地上の複数音源の位置推定について ○若林 瑞保 (熊本大学), 公文 誠 (熊本大学) |
11:10-11:35 |
外来種ソウシチョウが在来種の歌行動へ与える影響を探る:マイクロフォンアレイを用いた鳥類の観測実例 ○松林 志保 (大阪大学), 斉藤 史之 (いであ株式会社), 鈴木 麗璽 (名古屋大学), 千葉 尚彬 (名古屋大学), 中臺 一博 (東京工業大学 / ホンダ・リサーチ・インスティテュート・ジャパン), 奥乃博 (早稲田大学) |
11:35-12:00 |
可聴音を用いた周波数選択に基づく距離推定法の実環境利用に向けた評価 ○高尾 麻衣子 (東京工業大学), 干場 功太郎 (東京工業大学), 中臺 一博(ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン) |
15:00-16:00 | 招待講演:ブラインド音源分離 ~時空間スモールデータの非ガウス・低ランクモデリングとその最適化の数理~ ○猿渡 洋 (東京大学) |
16:05-16:30 |
DNN Based Pitch Estimation Using Microphone Array ○Even Jani (ATR HIL), Ishi Carlos Toshinori (ATR HIL), Ishiguro Hiroshi (ATR HIL) |
16:30-16:55 |
アンドロイドの動作生成に向けた自然対話中のジェスチャの認識および分類に関する検討 ○町屋敷 大地 (ATR石黒浩特別研究所 / 大阪大学大学), 石井 カルロス 寿憲 (ATR石黒浩特別研究所), 劉 超然 (ATR石黒浩特別研究所), 石黒浩 (ATR石黒浩特別研究所) |
16:55-17:20 |
Quad-directional LSTMを用いた音楽音響信号自動修復法の提案 ○谷口 亮輔 (東京工業大学), 干場 功太郎 (東京工業大学), 中臺 一博 (東京工業大学 / ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン) |
12棟109号室
11月25日(土)
第13回 データ指向構成マイニングとシミュレーション研究会 (SIG-DOCMAS)
【テーマ:「社会の分析・理解・課題解決のためのシミュレーション・データマイニング」および一般】
09:40-10:00 | 神経細胞膜セグメンテーションにおける深層畳み込みニューラルネットワークの利用に関する実験的考察 ○高屋 英知(電気通信大学大学院情報理工学研究科), 竹 市裕介(神戸大学大学院理学研究科), 尾崎 まみこ(神戸大学大学院理学研究科), 栗原 聡(電気通信大学大学院情報理工学研究科) |
10:00-10:20 | 仮想現実技術を利用した同質感共有システムの構築 ○村田 直樹(電気通信大学情報理工学部), 須賀 聖(電気通信大学大学院理工学研究科), 上野 哲史(株式会社LIFULL), 清田 陽司(株式会社LIFULL), 栗原 聡(電気通信大学大学院理工学研究科) |
10:20-10:40 | 群知能における多段創発メカニズム構築に関する一考察 ○須賀 聖(電気通信大学大学院情報理工学研究科), 坪井 一晃(電気通信大学大学院情報理工学研究科), 加藤 慶彦(電気通信大学大学院情報理工学研究科), 栗原 聡(電気通信大学大学院情報理工学研究科) |
10:40-11:00 | 遊園地における待ち時間を考慮したアトラクション選択行動モデルとそのパラメータ推定手法 ○清水 仁(NTTコミュニケーション科学基礎研究所), 松林 達史(NTTサービスエボリューション研究所), 納谷 太(NTTコミュニケーション科学基礎研究所), 澤田 宏(NTTコミュニケーション科学基礎研究所) |
11:00-12:00 | 招待講演:調整中 ○村上博之(トヨタ自動車株式会社 パートナーロボット部) |
15:00-15:20 | Word2vecによる Wikipediaマイニング ○DAO VAN TUAN(防衛大学校 理工学研究科),佐藤 浩(防衛大学校 理工学研究科) |
15:20-15:40 | 頂点併合によるグラフ系列クラスタリングの効率化 ○竹内 弦希(関西学院大学 理工学部), 猪口 明博(関西学院大学 理工学部) |
15:40-16:00 | |
16:00-16:20 | 交通情報配信サービスに対する脅威の分類とモデル化に関する検討 ○原田 貴史(NTTセキュアプラットフォーム研究所),長谷 川慶太( NTTセキュアプラットフォーム研究所),諸橋 玄武(NTTセキュアプラットフォーム研究所),大嶋 嘉人(NTTセキュアプラットフォーム研究所) |
16:20-16:40 | 交通情報配信サービスへの攻撃シミュレーションに関する検討 ○長谷川 慶太( NTTセキュアプラットフォーム研究所),原田 貴史(NTTセキュアプラットフォーム研究所),諸橋 玄武(NTTセキュアプラットフォーム研究所),大嶋 嘉人(NTTセキュアプラットフォーム研究所) |