/ プログラム/ 発表一覧/ 著者一覧/ 企業展示一覧/ jsai2013ホーム /

1M3-OS-18a オーガナイズドセッション「OS-18 エージェントの意味を拡張する:Human-Agent Interaction研究の新たな方向性-1」

*セッションの無断動画配信はご遠慮下さい。

Tweet #jsai2013 このエントリーをはてなブックマークに追加

06月04日(Tue) 14:10~16:10 M会場(-商工会議所9F 99号室)

発表一覧

時間 14:10~14:30
題目 1M3-OS-18a-1 継続的に対乳児発話でロボットに語りかけることによる印象への影響
著者 柴田 諒子(京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科)
小島 隆次(滋賀医科大学医学部医療文化学講座心理学研究室)
尾関 基行(京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科 情報工学部門)
岡 夏樹(京都工芸繊維大学)
論文 PDFファイル

時間 14:30~14:50
題目 1M3-OS-18a-2 人とロボットの相互適応は意思疎通の成立を促進するか
著者 髙岡 勇紀(京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科情報工学専攻)
尾関 基行(京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科 情報工学部門)
岡 夏樹(京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科 情報工学部門)
論文 PDFファイル

時間 14:50~15:10
題目 1M3-OS-18a-3 離乳食場面における乳児と母親の相互調整
著者 外山 紀子(津田塾大学国際関係学科)
論文 PDFファイル

時間 15:10~15:30
題目 1M3-OS-18a-4 アルゴリズム理解とエージェンシー知覚
著者 寺田 和憲(岐阜大学 工学部 電気電子・情報工学科)
山田 誠二(国立情報学研究所,総合研究大学院大学,東京工業大学)
伊藤 昭(岐阜大学)
論文 PDFファイル

時間 15:30~15:50
題目 1M3-OS-18a-5 肩乗りアバタを用いた ライブストリーミングにおけるテレプレゼンスの提示
著者 大西 樹(慶應義塾大学理工学研究科開放環境科学専攻)
高澤 宏一(慶應義塾大学理工学研究科開放環境科学専攻)
尾形 正泰(慶應義塾大学理工学研究科開放環境科学専攻)
篠沢 一彦(国際電気通信基礎技術研究所 知能ロボティクス研究所)
今井 倫太(慶應義塾大学 理工学部)
論文 PDFファイル

時間 15:50~16:10
題目 1M3-OS-18a-6 小型モニタを用いて操作者の顔を投影する肩乗りアバタFaSTの提案
著者 高澤 宏一(慶應義塾大学)
大西 樹(慶應義塾大学理工学研究科開放環境科学専攻)
篠沢 一彦(国際電気通信基礎技術研究所 知能ロボティクス研究所)
今井 倫太(慶應義塾大学 理工学部)
論文 PDFファイル