人工知能学会
言語・音声理解と対話処理研究会 SIG-SLUD


研究会に参加したい

研究会への参加方法

毎回の研究会発表にはどなたでも参加いただけます. (発表を希望される場合は,研究発表会への参加を御覧になり発表申込をお願いします)

参加費は無料です.

発表資料集は1,650円(電子版)、2,200円(冊子版)です.
(ただし人工知能学会の学生会員には無料で配布いたします.)

【※情報保障等特別なサポートを希望される方は,可能な範囲で対応致しますのでご相談ください.】

事前申し込みについて

通常の研究発表会の場合,事前申し込みは不要です.直接会場に行って受付をしてください.

※宿泊合宿形式の研究発表会の場合,宿泊予約のため事前申し込みが必要になる場合があります.
本HPのご案内,各研究会時に配信されるCFPをご覧ください.

研究会登録

研究会登録会員となっていただきますと,毎回の発表資料集が事前に配布されます.

【研究会登録料は4,000円/年で,併せて人工知能学会にご入会いただく必要があります.】

【お知らせ】
これまで,SLUD研究会を含む人工知能学界第一種研究会の登録メンバー(個人会員)には,同研究会が発行する研究会資料(冊子)を郵送していましたが,2025年度から個人会員向けの研究会資料(冊子)の郵送を廃止いたします.研究会資料郵送の廃止に伴い,登録料の改定を行い,登録料を4,000円/年から2,000円/年に値下げします.第一種研究会にメンバー登録することで同研究会が発行する研究会資料をエンバーゴ期間(研究会資料発行後1年間),その個人会員はJ-Stageで閲覧が可能になります(エンバーゴ期間以降の研究会資料はフリーアクセスです). この登録料改定に伴い,経過措置として2025年1月~3月の期間中は2024年度の研究会登録は受け付けず,2025年度の研究会登録のみを受け付けることになります.2024年度中の研究会登録を新規にお申し込みされる方は,12月26日(木)までにお手続きいただきますようお願い致します. なおメンバー登録された特殊購読会員に対しては,従来通り研究会資料(冊子)を郵送いたします.登録料に変更はなく4,000円/年となります.

登録方法など詳細は,人工知能学会 第一種研究会のご案内をご覧ください.

Copyright © SIG-SLUD All Rights Reserved.