題目 | 2H5-1 会議コンテンツの効率的な再利用に基づく知識活動支援システム |
---|---|
著者 | 土田 貴裕 (名古屋大学 情報科学研究科) 友部 博教 (名古屋大学大学院 情報科学研究科) 大平 茂輝 (名古屋大学 エコトピア科学研究所) 長尾 確 (名古屋大学 情報メディア教育センター) |
論文 | PDFファイル |
題目 | 2H5-2 意味構造を持つ引用に基づく自動情報編纂 |
---|---|
著者 | 長尾 確 (名古屋大学 情報メディア教育センター) 梶 克彦 (名古屋大学 大学院情報科学研究科) |
論文 | PDFファイル |
題目 | 2H5-3 未来技術動向予測のための技術文書マイニング |
---|---|
著者 | 西山 莉紗 (日本IBM(株) 東京基礎研究所) 竹内 広宜 (日本IBM株式会社 東京基礎研究所) 渡辺 日出雄 (日本IBM株式会社 東京基礎研究所) 那須川 哲哉 (日本IBM株式会社 東京基礎研究所) 前田 潤治 (IBM ビジネスコンサルティング サービス(株)) 倉持 俊之 (IBM ビジネスコンサルティング サービス(株)) 林口 英治 (IBM ビジネスコンサルティング サービス(株)) |
論文 | PDFファイル |
題目 | 2H5-4 動向情報を表すテキスト生成 |
---|---|
著者 | 渡邉 千明 (お茶の水女子大学 人間文化研究科 数理・情報科学専攻) 小林 一郎 (お茶の水女子大学 理学部情報科学科) |
論文 | PDFファイル |
題目 | 2H5-5 Tag and Think: センサネットワークにおけるモノ自身を推定するフレームワーク |
---|---|
著者 | 前川 卓也 (NTT コミュニケーション科学基礎研究所) 柳沢 豊 (NTT コミュニケーション科学基礎研究所) 岡留 剛 (NTT コミュニケーション科学基礎研究所) |
論文 | PDFファイル |
題目 | 2H5-6 言語表現と統計グラフの相互変換に関する基礎検討 |
---|---|
著者 | 小泉 尚之 (大阪府立大学 大学院理学系研究科 情報数理学専攻) 松下 光範 (日本電信電話株式会社 NTTコミュニケーション科学基礎研究所) 松田 昌史 (日本電信電話株式会社 NTT コミュニケーション科学基礎研究所) 馬野 元秀 (大阪府立大学 大学院理学系研究科 情報数理学専攻) |
論文 | PDFファイル |
題目 | 2H5-7 再利用部分の抽出によるプレゼンテーションストーリーの変遷の可視化 |
---|---|
著者 | 中沢 拓磨 (京都大学大学院情報学研究科) 久保田 秀和 (日本学術振興会特別研究員PD/京都大学大学院情報学研究科) 角 康之 (京都大学大学院情報学研究科) 西田 豊明 (京都大学大学院情報学研究科) |
論文 | PDFファイル |
題目 | 2H5-8 アクセスによる情報編纂 |
---|---|
著者 | 中島 秀之 (公立はこだて未来大学) 川嶋 稔夫 (公立はこだて未来大学) 柳 英克 (公立はこだて未来大学) 木村 健一 (公立はこだて未来大学) |
論文 | PDFファイル |
題目 | 2H5-9 新聞記事の数値による情報検索システムの提案と実装 |
---|---|
著者 | 杉浦 隆博 (東京電機大学 工学研究科情報メディア学専攻) 吉田 稔 (東京大学 情報基盤センター図書館電子化研究部門) 山田 剛一 (東京電機大学 工学部情報メディア学科) 増田 英孝 (東京電機大学 工学部情報メディア学科) 中川 裕志 (東京大学 情報基盤センター図書館電子化研究部門) |
論文 | PDFファイル |
題目 | 2H5-10 看護必要度の推定に向けた業務量の算出法の提案 |
---|---|
著者 | 小作 浩美 (ATR知識科学研究所) 相良 かおる (西南女学院大学) 阿部 明典 (ATR知識科学研究所) 納谷 太 (ATR知識科学研究所) 大村 廉 (慶應義塾大学理工学部情報工学科) 桑原 教彰 (ATR知能ロボティクス研究所/ATR知識科学研究所) 小暮 潔 (ATR知識科学研究所) |
論文 | PDFファイル |
題目 | 2H5-11 動向情報の要約・可視化から情報編纂へ |
---|---|
著者 | 加藤 恒昭 (東京大学大学院総合文化研究科) 松下 光範 (日本電信電話株式会社 NTTコミュニケーション科学基礎研究所) 神門 典子 (国立情報学研究所) |
論文 | PDFファイル |
題目 | 2H5-12 利用者のコンテキストに従ったコンテンツ検索・編纂システム |
---|---|
著者 | 嶋津 恵子 (慶應義塾大学) 吉永 早織 (慶應義塾大学) 齋藤 功 (慶應義塾大学) 遠峰 隆史 (慶應義塾大学) |
論文 | PDFファイル |